2011年04月30日
船台
皆さんボートの保管ってどんな感じなんですかね。
オイラは横立かけ方式。
ただでさえ狭い車庫がさらに狭く足の踏み場も
ありません。
海では小さいのに家じゃ異常に大きく感じます。
ボート購入後 即行で船台作りました。
T字金具に付けてある木は
常にボートの側面にフィットし
角度を変えてくれます。
この画像は10秒タイマーで
撮りました。
シャッターを押しあわてて
反対側にまわりヨッコラセ。
こんな感じです。
センターの黄色いバンドは
なくても大丈夫ですが
念のため。( ゚д゚)ニパッ
2011年04月29日
ボートシート座高調
に高いのでしょうかね。
オイラはこれ山善の座椅子をチ
ョイスしました。
コンパクトでしかも回転スイベル
付きで3000円。
この座椅子の台はネジ4本で
外せます。
キャスティングの時はシートを高くします。
操船時は低くします。
シートを外すとこんな感じです。
高くするときはこれを
パタパタとおこし
カチッ こんな感じです。
お金に余裕がある時にでもアルミパイプで作り直そっと。( ゚д゚)ニパッ
2011年04月27日
オールロック
自作品です。
ステンレス板はホームセンターで購入 万力に挟みトンカチでガッツンガッツン叩いて曲げました。
白の部分は会社に余っていた50ミリ丸棒のジュラコンです。会社の旋盤 フライス盤で削りだしました。
中心にステンレスボルトを貫通させてあります。
非常に使いやすかったんですが
船体重量 水抵抗が大きく
インフレータブルのようには進まないです。
船外機トラブルの
保険にと思いオールを購入したの
ですが正直使えません。
方向転換位ならいい感じです。
エレキがホスィ~クなってきた( ゚д゚)ニパッ
2011年04月26日
船外機洗浄機
ネットで買えば安い物で送料手数料含め2500円位であるのですがあえて自作。
白い部分はダイソーPP製のまな板。
その周りはウレタンのスポンジです。
給水口にフィットさせるために干しバサミをトーチで炙り多少変形させてあります。
ホースは家のやつを1.5メートル程拝借しました 嫁にナイショで。
ポリタンクの蓋にはメス型のジョイントが付けてあります。
もちろん家の水道にも直付けできます。
使用感はなかなかいい感じでした。
現地で使うときはホース内の空気を抜いてやると水がでやすいです。
ポリタンク ホースは家にあったもの。
それ以外は全て100円ショップで購入。
700円以下で自作できました(⌒▽⌒)ノ
2011年04月25日
船外機
トーハツ4スト 9.8馬力 37キロです。
購入前は持てるか不安でしたが思った程でもなかったです。
コレ持って50メートル歩けと言われれば歩けます。
これが仕事の荷物なら持てません( ●≧艸≦)